▽ハイドン:交響曲第93〜104番 (ロンドン・セット) +第68番 アーノンクール=KCO (TELDEC・6CD)

メイン画像:▽ハイドン:交響曲第93〜104番 (ロンドン・セット) +第68番 アーノンクール=KCO (TELDEC・6CD)ジャケット写真

  • サブ画像1:▽ハイドン:交響曲第93〜104番 (ロンドン・セット) +第68番 アーノンクール=KCO (TELDEC・6CD)ジャケット写真

商品番号:4509-92628

  • 通常価格:3,500円(内税)
  • 会員価格:3,320円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●ハイドン:
[1] 交響曲第93番ニ長調
[2] 同 第100番ト長調 (軍隊)
[3] 同 第68番 変ロ長調 §
[4] 同 第94番ト長調 (驚愕)
[5] 同 第95番ハ短調 §
[6] 同 第96番ニ長調 (奇跡)
[7] 同 第97番ハ長調 §
[8] 同 第98番 変ロ長調
[9] 同 第99番 変ホ長調 §
[10] 同 第101番ニ長調 (時計)
[11] 同 第102番 変ロ長調 §
[12] 同 第103番 変ホ長調 (太鼓連打)
[13] 同 第104番ニ長調

■ニコラウス・アーノンクール指揮 ロイヤル・コンセルトヘボウo

ディスク・データ

CD// 海外盤 {DDD} TELDEC*4509-92628-2 (6枚組)
 発売:93年/録音:1986〜92年/収録時間:77+43+48+56+52+58分
△紙箱付き(▽厚さ6.5センチ) △ディスク=6点) Made in Germany △プラケース=6点) ハード・タイプ
△シュリンクビニールはディスク取り出し口のみ封が切られている状態 / 天面に防犯タグ貼付

コンディション

◇ディスク:1)A〜A-/ 内縁にスリキズあり,2,4)A,3)A-/ 薄スリキズ少しあり・外縁にもあり,5)A-〜B+/ 小スリキズ1ヶ所あり(強め*動作確認済) / 外縁に点キズ少しあり,6)A-/ 外縁数ヶ所にキズあり(プレス過程でできたもの)
◇ブックレット:1)B/ シワ部分的にあり(強め含む), 背表紙背側上部角に小ハゲあり,2)B+/ 内部部分的にシワあり 白地部分に変色あり(軽め),3)A-〜B+/ 裏表紙にシワ少しあり, 背表紙背側上部角に小ハゲあり,4,5)A〜A-,6)B+/ シワ部分的にあり(上辺に小さな強めあり)
◇プラケース:6点)A-〜B+ or B+ ◇5点) バック・インレイ白地部分に軽い変色あり
◇紙箱:A-/ ディスク取り出し口角・端に傷み少しあり

録音データ・その他

※当商品は厚さの関係でゆうパックでの発送となります。

☆[1]1992. 1,[2,3]1986. 10, 11, 1987. 3,[4,5,8,9]1990. 2,[6,7]1992. 10,[10,11]1988. 2,[12,13]1987. 6 以上アムステルダム・コンセルトヘボウにおける録音。(P) ヘルムート・ミューレ、(E) ミハエル・ブラマン,[1-3,6,7]シュテファン・ヴィツェル,[6,7]トビアス・レーマン。
−アーノンクール&コンセルトヘボウが録音したハイドンをすべて収めたもの。ロンドン・セット12曲+第68番。アーノンクールはこの他にコンツェントゥス ムジクスと 初期から中期の11曲を録音しました。 −当セットは既出の6点 (9031-74859,9031-73148,9031-77315,2292-46331,2292-43675,2292-43526) を紙箱にまとめたもの。ただし多くが初出盤とはデザインが変わっており、[4,5]と[6,7]のみ同じ。それまでハイドンの肖像を用いたデザインでしたが、ロンドンの風景画に変更されました。商品番号も[10,11]と[12,13]が変更。ただし[1-3]が特殊。[2,3]がこのロンドン・セット第1作ですが、1992年に[1]が加えられ、商品番号とデザインを変えて再発売されました。しかしジャケットには第68番の記載がないというミスがあります。バック・インレイ, ブックレットにはちゃんと記載されています。
−私はかつて単売分をコツコツ集めていたもの。演奏はアーノンクールらしく凝ったものですが、素晴らしい。ピリオドの手兵 コンツェントゥス ムジクスを振る時とは異なり、わざと汚い音を使って、今は当たり前の名曲が当時どれだけ奇抜であったかということを表すということはせず、磨き抜かれ、輝かしいモダンオケの響きを活用して逞しい音楽づくり。とはいえもちろん音は硬質で、リズム感は鮮やか。鋭いフレージングとレガートの対比の多用、強弱の変化の強調、テンポ変化。あるいは意外なフレージングの使用、打楽器や管楽器などの様々な強調など、さまざまな手を使って、ともすればBGM的に陥りがちなハイドンの音楽を変化に富んだ、刺激的な演奏で楽しませてくれます。ハイドンが随所に施したユーモアは辛口で、時に毒っ気のあるものになっているのがアーノンクール流。それにしてもコンセルトヘボウ管の柔軟さには恐れ入ります。若いヨーロッパ室内管を指揮するのとはわけが違う。伝統と栄光のオケは、このような当時としては奇抜な演奏スタイルに抵抗はなかったのでしょうか。

商品番号:4509-92628

  • 通常価格:3,500円(内税)
  • 会員価格:3,320円(内税)【5%OFF】