≪DVD≫ モーツァルト:魔笛 レヴァイン=WP; シュライアー(T) コトルバス(S) 他 /L (TDBA80940・2DVD)
曲目・演奏者
●モーツァルト:
「魔笛」全曲
■ペーター・シュライアー(T:タミーノ) イレアナ・コトルバシュ(S:パミーナ) クリスティアン・ベッシュ(Br:パパゲーノ) マルッティ・タルヴェラ(Bs:ザラストロ) エディタ・グルベローヴァ(S:夜の女王) ヴァルター・ベリー(Bs:弁者) グドルン・ジーバー(S:パパゲーナ) ホルスト・ヒースターマン(T:モノスタトス) エッダ・モーザー,アン・マレイ,イングリット・マイル(S, MS, MS:3人の侍女) 他
ジェイムズ・レヴァイン指揮 ウィーンpo ウィーン国立歌劇場cho
□演出:ジャン- ピエール・ボネル
ディスク・データ
DVD// 国内盤 [COL] {DDD} C−デンオン*COBA-80940〜1 (2枚組)
発売:09年/定価:3570円/収録時間:188分 (片面1+2層・2枚組)/信号方式:NTSC
収録:1982年LIVE/画面:4: 3/音声:リニアPCMステレオ/字幕:日本語・独語
△ライナーノート:小宮正安 △原盤:ORF
コンディション
◇ディスク:2枚)A-〜B+/ スリキズ少しあり
◇ブックレット:A〜B+/ 軽いツメ咬み痕あり / 小シワ少しあり / 内部白地部分に変色あり(軽め)
◇ケース・ビニール:スレ線, スレあり
収録データ・その他
☆1982. 8. 21 ザルツブルク・フェルゼンライトシューレにおけるライヴ映像。(D) ブライアン・ラージ。
−1978年からザルツブルクで「魔笛」を上演していたレヴァイン&ウィーン・フィル。8年にわたって上演され 名舞台として評判を呼びました。1980年にはRCAで録音をおこないましたが、主要キャストではコトルバシュ、ベッシュ、タルヴェラがこの映像でも歌っています。シュライアー、コトルバス、グルベローヴァの3人は私にとっては理想的なキャスト。ちなみに当時の年齢はシュライアー47歳、コトルバシュ43歳、グルベローヴァ35歳です。シュライアーとコトルバシュが4つしか違わないのは意外。ふたりとも若く瑞々しい歌を聞かせてくれます。−パパゲーノ役のベッシュは若く 生硬さを残していますが、元気な芝居で、喜劇的な役どころをこなしています。周りの歌手たちの円熟した歌とは異なることが野生児パパゲーノの性格を際立たせると言えるでしょう。弁者役のベリーはその昔 パパゲーノを得意としており、1972年録音のサヴァリッシュ盤で芸達者な歌を聞かせていますが、 当時53歳、さすがにパパゲーノという年ではないでしょう。しかし衰えは聞かれず、立派な歌を聞かせてくれます。レヴァインの生き生きとした指揮、岩盤に囲まれたオープンエアの特殊な劇場フェルゼンライトシューレをうまく利用したボネルの演出も面白い。
また通常省略されるセリフもほぼすべて(?) 生かしているのもRCA録音と同様です。ただし音と画像は収録年を考えるといいとは言えません。−レヴァインの「魔笛」の映像作品には1991年のメト・ライヴ (DG) もあります。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください