ベートーヴェン:三重協奏曲,ブラームス:二重協奏曲 オイストラフ(vn) ロストロポーヴィチ(vc) 他 (EMI)
曲目・演奏者
●[1]ベートーヴェン:ピアノ, ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲 Op.56
[2] ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 Op.102
■ダヴィド・オイストラフ(vn) ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(vc) [1]スヴャトスラフ・リヒテル(p) [1]ヘルベルト・フォン カラヤン指揮 ベルリンpo [2]ジョージ・セル指揮,クリーヴランドo
ディスク・データ
CD// 海外盤 {ADD} EMI*5 66954 2
発売:98年/録音:1969年/収録時間:70分
△GRCシリーズ △artリマスター △ディスク=MADE IN HOLLAD /UDEN刻印あり
コンディション
◇ディスク:A-/ 点キズわずかにあり / 外縁にスリキズ少しあり
◇ブックレット:B+/ シワ部分的にあり(強め) / 内部に軽い変色あり
◇プラケース:A-〜B+
録音データ・その他
☆[1]1969. 9 ベルリン・イェス・キリスト教会,[2]1969. 5 クリーヴランド・セヴェランス ホールにおける録音。
−ふたつとも旧ソ連のスケール大きなソリストと “西側” の名指揮者&名オケが顔を合わせた夢のような演奏。ところが面白いことに [1]についてリヒテルはドキュメンタリー・フィルムで、悪夢の録音、そのジャケット写真 (当アルバムでも使われているもの) を「おぞましい」と語っています。リヒテルとオイストラフはカラヤンの演奏スタイル、特に第2楽章の遅いテンポに納得がいっていなかったようです。旧ソ連の演奏家には資本主義の醜さのように感じたのでしょうか。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください