▽ドリーブ:ラクメ プラッソン=OCT; ドゥセ(S) クンデ(T) 他 (EMI・2CD)

メイン画像:▽ドリーブ:ラクメ プラッソン=OCT; ドゥセ(S) クンデ(T) 他 (EMI・2CD)ジャケット写真

商品番号:556569

  • 通常価格:1,700円(内税)
  • 会員価格:1,610円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●ドリーブ:
「ラクメ」全曲

■ナタリー・ドゥセ(S:ラクメ) グレゴリー・クンデ(T:ジェラルド) ジョセ・ヴァン・ダム(Bs:ミラカンタ) デルフィーヌ・エダン(MS:マリカ) フランク・ルゲリネル(Br:フレデリック) パトリシア・プティボン(S:エレン) 他
 ミシェル・プラッソン指揮 トゥールーズ・キャピトルo トゥールーズ・カピトールcho

ディスク・データ

CD// 海外盤 {DDD} EMI*5 56569 2 (2枚組)
 発売:98年/録音:1997年/収録時間:75+69分
△紙箱付き(▽厚さ3.0センチ) △大判ブックレット付き(92ページ) △仏語詞・英訳掲載
△ディスク=MADE IN THE EU

コンディション

◇ディスク:1)A,2)A-/ 点キズ少しあり / 外縁に小スリキズ少しあり
◇ブックレット:B+/ 小口側端付近に縦直線状のシワあり, その他シワ少しあり / 白地部分に変色あり(軽め)
◇プラケース:B+ ◇バック・インレイ白地部分に変色あり(軽め)
◇紙箱:B〜B-/ 線キズ部分的にあり / 背表紙上部にシワあり / 端・角部分的に細かい傷みあり / 白地部分に変色あり(軽め)

録音データ・その他

☆1997. 6, 7 トゥールズ・アル オー グランにおける録音。(P) エティエンヌ・コラール、(E) ダニエル・ミシェル。
−ピエール・ロティの自伝的小説「ロティの結婚」を原作とする3幕のオペラ。舞台は19世紀、イギリス統治時代のインド。神官ニラカンタは森の中に密かに信徒を集め、イギリスの植民地支配に対する叛乱を企てている。ニラカンタの美しい娘ラクメは巫女として人目を避けて暮らしているが、イギリスの駐留軍人ジェラルドに見そめられ、恋心を抱く。許されぬ恋に身を焦がすふたりの前に立ちはだかるニラカンタ。彼はジェラルドをおびき出し殺そうとする…。1883年パリのオペラ・コミークで初演され、異国趣味を反映した親しみやすい音楽とロマンティックなストーリーで好評を博しました。なんといっても2曲の名曲があることで有名。ひとつめは第1幕第2曲 ラクメとマリカの「花の二重唱」。いかにも女性らしさを感じるしなやか、かつ神秘的な曲で、映画やテレビ番組、CMなどによく用いられています。第2幕第10曲 ラクメのアリア「若いインド娘はどこへ」(鐘の歌) も神秘的な異国情緒とコロラトゥーラの超絶技巧で有名。わたしはこのアリアをエディタ・グルベローヴァの実演で接しましたが、人間の声の究極の芸術というべきもので、じっと座っているのが苦痛に感じるほどの興奮でした。また有名ではありませんが、第3幕開幕 (第15曲) のラクメの子守歌「星を散りばめた空の下を」も心にしみる曲です。一方 劇的効果で劣るわけではなく、悲劇的なフィナーレもドラマティック。−なお3つの幕の前には前奏曲 あるいは間奏曲が置かれ、また第2幕最初には短い6曲からなる気の利いたバレエ曲があります。
−圧倒的な有名曲があるものの、正規の全曲録音となると、1952年 セバスティアン指揮,マド・ロバン(S) 盤、1967年 ボニング指揮,サザーランド(S) (以上DECCA)、1971年 ロンバール指揮,メスプレ(S) (EMI) があった程度。このプラッソン&ドゥセ (デッセー) 盤は久しぶりに現れた新録音で、しかも完成度の高い満足すべき演奏です。

※この商品は紙箱が折りたたみ可能です。お買い上げ合計金額が4000円以内で、配送方法「クリックポスト配送」をご選択の場合、紙箱を折りたたみ クリックポストで発送いたします。あらかじめご了承ください。紙箱にプラケースを収納した状態での配送をご希望の場合は、配送方法の選択でレターパックプラスかゆうパックをご指定下さい。

商品番号:556569

  • 通常価格:1,700円(内税)
  • 会員価格:1,610円(内税)【5%OFF】